6月末で株式会社IDCフロンティアを退職して、今日から株式会社スリーシェイクに入社しました。

IDCフロンティアでやってきたこと
IDCフロンティアではRancherを利用したContainer as a Serviceの開発や、IDCフロンティアが提供するIaaSであるIDCFクラウドが提供するロードバランサーやストレージなどをKubernetesクラスターと連携させるための各種Kubernetesのコンポーネントなどの開発を行なったりしました。
その他、Kubernetesやコンテナに関するトレーニングを実施したり、Container as a Serviceに興味を持ってもらったクライアントの方々と技術的な相談を受けさせて頂いたりといったように開発以外にも色々なことにチャレンジさせて頂きました。
また、個人的にも下記のようなことにも取り組み、様々な角度でKubernetesに関わることができました。
- Kubernetesやその関連リポジトリにコントリビュート
- Kubernetesの各種実装解説をブログやセッションで行う
- Kubernetesに関する情報を同人誌や商業誌を通して発信する
- Kubernetes/Cloud Nativeに関するニュース情報の発信をYouTubeで行う
- サイボウズ社necoチームでのTopoLVMなどのKubernetesアプリケーション開発(副業)
IDCフロンティアには4年ほど在籍しましたが、入社する前は登壇して発表したりといったことにも慣れておらず、下記のような発表用のスライドを作るのも一苦労でしたが、ここ数年で色んなチャレンジを行えたので、人前で話したりと言ったこともそれなりに慣れてきました。
スリーシェイクでやること
スリーシェイクはSRE支援ソリューションの提供、セキュリティやETLに関するSaaS、フリーランスエンジニア向けの人材紹介サービスなどを行なっています。
僕の場合は、SRE支援ソリューションの提供を行う事業の中で、Kubernetesに関するソリューションの提供を行ったり、事業に関するOSSへのコントリビューションや情報発信などを行っていく予定です。
そのため前職から引き続きKubernetesやコンテナといった事が主なお仕事になります。
SRE支援に関する業務も同時に行っていくと思うのですが、Kubernetes以外のクラウドインフラ構築や運用といった部分について本業で取り組むのは久しぶりなので、ちょっとずつキャッチアップしていきたいなと思っています。
まだ初日なのでわからない事だらけですが、ひとまずブログに自分の情報を載せてもらうところまでは持っていったので、他のお仕事もがんばっていきます!
基本はリモートワークですが、今日オフィスのある新宿御苑・四谷三丁目の付近を歩いていたらご飯の美味しそうなお店がたくさんあったので、ちょいちょい出社もしようかなと思っています。
近辺にいる方は良ければランチなどに誘ってください〜
🤝 スリーシェイクに興味を持った方 🤝
読んでいて「スリーシェイクにちょっと興味でてきたぞ..!」「どのポジションが良いか相談に乗って」という方がいれば、TwitterのDMなどで連絡ください!
(SRE支援に興味ある方も連絡お待ちしてます)
下記に新しく採用ページがオープンしてたので詳しい事が知りたい方はこちらも見てみてください。